ポンすけのブログ

アラフォーのSEです

【学習】PM試験に向けて - 前日準備

いよいよ明日がプロジェクトマネージャー試験の前日!持ち物をいろいろと準備して、仕事用のカバンに詰め込みました。

 

【持ち物】

1. 筆箱
(ア) Bの鉛筆3本(※午前ⅠⅡのマークシート用)
(イ) Bのシャーペン2本(※午後ⅠⅡの記述用)
(ウ) 消しゴム2個
(エ) 鉛筆削り1個(※念のため)

 

2. クリアファイル
(ア) 受験票(※写真付き)と受験票のコピー(※念のため)
(イ) 午後Ⅱ向けのテンプレートやメモを印刷したもの

 

3. その他
(ア)手拭き
(イ)ポケットティッシュ
(ウ)コンタック(※鼻水止めの常備薬。鼻炎持ちなので)

 

そして最後の仕上げ!過去問(令和2年度分)の午前Ⅰ~午後Ⅱまでを、当日の試験スケジュールと同じ時間に合わせて実施してみました。疲れた…。結果はこちら。

 

■ 午前Ⅰ:30点(100%!) ※合格基準の60%超え

■ 午前Ⅱ:22点(88%!) ※合格基準の60%超え

■ 午後Ⅰ:77点(77%!) ※合格基準の60%超え

■ 午後Ⅱ:よー分からん。一応埋めたけど…。

 

ということで、午後Ⅱ以外は安泰。午後Ⅱで得意な領域の問題が出て欲しい…!今日は早く寝て、明日に備えることにします!

【健康】泌尿器科に行ってきました(4回目)

前回の診察からまた4週間が経ちましたので、4回目の泌尿器科へ行ってきました。薬は同じもの(セルニルトン錠、バソメット錠)を飲み続けていますが、あんまり変わらないなぁ…という状況。続けていればいつか治ると信じます。今日もきっと薬を処方してもらって終わりなんだろうな…。

 

さて、泌尿器科に入ると、今日は台風が近づいてきており雨が降っていたせいか、だいぶ空いていました。待ち時間も5分程度で、検尿、診察と進みます。診察も「また4週間薬出すので様子を見ましょう」との話で、1分くらいで終了。また来月来てくださいとのこと。前回と全く同じ流れ。

 

帰りに薬局で薬を仕入れてから帰宅しました。

 

次は4週間後の10/29(金)に再診に行く予定です。また経過はここで書いていきます。

【健康】コロナワクチン接種(2回目)翌々日の副反応状況

モデルナを摂取した翌々日9/24の状況です。

 

朝の8:30現在では、体温は37.0度。9:30にもう一度図ると、36.7度でした。それ以降も1-2時間おきに図りましたが36度台。接種からおよそ48時間経ったので、もう副反応からは抜けたみたいですね。良かった…。

 

【健康】コロナワクチン接種(2回目)翌日の副反応状況

モデルナを摂取した翌日9/23の状況です。

※ ちなみに昨日9/23はすっかり死んでいたので、投稿は今日9/24になってしまいました…。

 

朝起きた時は、体温は37.0度。まあちょっと微熱かな…という程度で体調に変わりはなく、普通に朝食をとったりして、「なんだ余裕じゃん」と思っていました。

 

しかし、お昼頃になると37.8度に上がり、ちょっとしんどくなってきました。とはいえ寝込むほどではないので、「仕事でなくてよかったなー」と思いながらAmazon Primeカイジを見ながらお昼を食べました。

 

しかしカイジが後半に差し掛かる頃(1時間経過した頃)からめまいがし始め、ちょっと横になりました。体温を測ると38.5度。どんどん上がってきます。そういえば副反応は接種から24~48時間後くらいにピークになる、みたいな話を聞いたことがあるので、まだピークじゃないのか…と不安になります。

 

接種から24時間経過の17:30。体温は39.2度。だいぶしんどく、頭痛もしています。カロナールを飲んでいるので軽減されているとは思うのですが…。ポカリを飲んだりして凌ぎます。

 

その後も何度も寝たり、しんどくなって目が覚めたりを繰り返し、まあ結構地獄でしたね…。翌朝6時に目覚めた時は、体温が37.2度まで下がり、かなり楽になっていました。

 

現在投稿している8:30現在では、体温は37.0度。ピークは越えたような気がします。また今晩、今日1日の状態を投稿したいと思います。

【健康】コロナワクチン接種(2回目)

9/22の夕方に、住んでいる市の大規模接種会場にて、コロナワクチン接種(2回目)を受けてきました。ファイザーじゃなくてモデルナのほうです。前回からちょうど4週間後の摂取になりました。

 

会場では相変わらずたくさんの人がいましたが、前回より少し待たされる時間が長かったかな…?ただ、比較的スムーズな流れで迷うこと無く最後まで進みました。受付⇒予診票内容のチェック⇒診察⇒ワクチン接種⇒15分待機、という流れで進み、滞りなく完了。今回は異物混入が無いことを祈ります。

※診察時に、「あー1回目は異物混入のロットですね…。体調問題無いですか?何かあればすぐご相談ください」との気遣いをいただきました。

 

さて、帰宅してからも今日の所は特段何ともないのですが、翌日の副反応が半端無いという噂を聞いているので、かなりドキドキしています。明日が祝日で良かった…。

 

今日仕入れてきたポカリと冷えピタ、後はロキソニンも近くに用意してから、今日はもう20時には寝ます!おやすみなさい!

 

【学習】PM試験に向けて - 午後Ⅰ(H21~H31過去問)

2021年10月10日の情報処理試験で、プロジェクトマネージャを受験したいと思っています。

 

午後Ⅰの過去問をH21~H31分問いて見ました。午前問題と同じく合格ラインは60%ということで、自己採点の結果を書きます。なお、4問もしくは3問から2問を選ぶ、という選択式なのですが、今回は各年の全問題を解いて、その平均値をとったものになっています。

 

H21:79点

H22:71点

H23:82点!

H24:77点

H25:74点

H26:73点

H27:65点

H28:83点!

H29:74点

H30:79点

H31:77点

 

結果、60点を切ったものは無い(H27がやばかったですが…)ので、おそらく大丈夫ではないかと思います。なお、R02の問題は、本番前日の10/9に、模試っぽく初見で解いてみようと思っているので、まだ手を付けていません。

 

さて、この過去問11年分での気付きはこちらでした。

・"納期必達"のPJの場合は、必ず「手戻りを避ける」と回答すべき問題がある!

クラウド系の問題の場合は、必ず「費用負担を抑える」と回答すべき問題がある!

・よく使うフレーズはこの辺り!覚えるべし!

No 使える・使うべきフレーズ 使用場面
1 開発規模と開発期間 追加要求が収束しなかった場合に何が増えるか
2 手戻りを減らすため 前工程でなるべくバグを潰す理由
3 前工程での欠陥混入 ウォーターフォールで改善すべき事項
4 コストを適正化できる 複数ベンダにRFPを出す理由
5 データパターン網羅ができない 本番データ利用テストのデメリット
6 リグレッションテストを実施 既存への改修に対する品質確保方法
7 発注側が負担する 追加工数発生時の費用の取り扱い
8 新たな業務プロセスを早期に検証 利用部門に早期参画をしてもらう理由
9 紛失・盗難等 セキュリティ対策が必要なシチュエーション
10 管理負荷が高まる 利用実績の無いベンダに委託する場合のリスク
11 請負契約の遂行能力が未把握
12 要件定義は発注側の責任範囲 要件定義をやってくれと発注側に言われた時
13 完成責任リスクを軽減する 請負で委託先に出す理由
14 スコープ未確定リスクを回避する スコープ確定時期の責任を取らされそうなとき
15 リスクを特定し対応を計画する 特に新技術に関するヒアリングを行う目的
16 移行リハ①の不備修正を確認する 移行リハ②の目的

【豆知識】自作小説販売を行うサイトの決定

まずは自作小説を電子書籍としてどこで売るかを決めようと思います。合相場も調べて、いくらくらいで値段設定するかも決めたいですね。

 

まず、販売サイトの候補はこの辺かなと。どっちもメジャー所ですね。

 

  1. Kindle(アマゾン)
    電子書籍の最大手
    ・登録が手間(世界規模の会社なので、日本と関係ない入力項目もある)
    ・独占契約でロイヤルティが70%になる(3ヶ月単位で契約)
    Amazonで自分の電子書籍が販売できる - 電子書籍の作り方・売り方

  2. 楽天KOBO
    電子書籍の大手
    ・無料お試し本が出せる
    ・299円以上はロイヤルティ70%、それ未満ならロイヤルティ45%

    楽天ライティングライフを利用して、Koboで電子書籍を販売してみた! | 小説家のタマゴたちへ贈る、電子書籍出版のすすめ

 

まあ、まずは最大手のKindleから試してみて、3ヶ月経ったらイマイチだったら楽天KOBOに乗り換えるという形にしようかなと思いました。

 

手順を見た限りだと、「表紙(JPEG or TIFFファイル)」「本の中身(EPUBファイル)」を用意する必要がありそうです。前者は外注にお願いするしかないと思いますが、後者は自分でテキストから起こせるようなのでそうしようかと。

 

ということで、次は表紙の外注ですね。