ポンすけのブログ

アラフォーのSEです

【学習】PM試験に向けて - リスク管理

2021年10月の情報処理試験で、プロジェクトマネージャを受験したいと思っています。鋭意勉強中ですが、今回はリスク管理についてのメモを。

 

リスク管理は以下の流れで行います。

  1. リスクの特定
    ⇒ ブレスト、チェックリスト、SWOT分析RBSなどにより洗い出し
    ⇒ 結果を踏まえてリスク登録簿を作成

  2. リスクの定性的分析
    ⇒ リスク評価マトリックス(影響度 × 発生確率)を使用

  3. リスクの定量的分析(必要に応じて)
    ⇒ 感度分析、EMV(期待金額価値)分析、デシジョンツリー分析の3種類あり

  4. リスク対応の計画
    ⇒ 対応すべきと判断したリスクについて、対応戦略を決定
     【マイナスリスク】回避・軽減・転嫁・受容
     【プラスリスク】活用・強化・共有・受容

    ※ 受容には、能動的受容(コンティンジェンシプランを検討して備える)と、受動的受容(発生するまで対策しない)の2種類がある

  5. リスク対応策の実行
    ⇒ 受動的受容以外の戦略の場合は、対策を実行

  6. リスクの監視
    ⇒ リスクが顕在化していないかをウォッチ
    ⇒ 新たなリスクが発生していれば、リスク登録簿を更新

でも実際、これまでのプロジェクトでちゃんとやったことがあるのは、移行切替に対するコンチプラン作成くらい…。リスク管理って、他の会社ではどの程度真面目に取り組まれているんだろうか。