ポンすけのブログ

アラフォーのSEです

【学習】PM試験に向けて - 午前Ⅰ(H27~H29過去問)

2021年10月の情報処理試験で、プロジェクトマネージャを受験したいと思っています。

 

午前Ⅰの過去問続きです。30問あり、合格ラインは60%ということなので、18問以上正解であればOKです。結果はこちら。

 

H27:21点

H28:25点!

H29:23点

 

まだちょっとムラがあり心配ですね…。あと3年分、頑張ります!

 

さて、この過去問3年分で間違えたのはこちらでした。

・高速化手法の違い

 ・スーパーパイプライン:パイプラインを細分化して高速化する

 ・スーパースカラ:パイプラインを複数用意して高速化する

 ・VLIW:命令文を長くすることで高速化する

ラウンドロビン方式⇒タイムクォンタム時間ずつ実行し、終わらなかったら途中で中断して後ろに回す

・CSMA/CS方式⇒搬送波が無いことを確認してから送信するが衝突も発生する(LAN使用率が30%を超えると衝突が頻発してスループット低下)

ディレクトリトラバーサル⇒上位の非公開ディレクトリへのアクセスを試みる攻撃

・XPの特徴⇒週40時間、ペアプロ、ソース共有、すぐ結合テスト

・EAの区分け⇒ビジネス、データ、アプリケーション、テクノロ

・分布曲線の違い

 ・OC曲線⇒ロット合格率

 ・ポワソン分布⇒事象発生の統計分布

 ・ワイブル分布⇒物質の体積と強度の関係分布

・仮想サーバのライブマイグレーション⇒稼働状態を維持したまま物理サーバに移行

・ページ置き換えアルゴリズム

 ・LRU(LeastRecentUse)=最近使われてから最も時間経過したもの

 ・LFU(LeastFrequentUse)=最近の参照頻度が最も少ないもの

・共通鍵方式:AES、公開鍵方式:RSA, 楕円曲線、ElGamal(※署名)

セッションハイジャック≒なりすまし ※暗号化は対策として意味無し

ペネトレーションテスト⇒外部侵入を試みるテスト

・WAF=WebApplicationFirewall

・ハイパバイザ⇒クラウド提供業者が各利用企業への割り当てに使う仮想化技術

・OpenFlow⇒SDN(ソフトウェアで柔軟なNW機器制御)を実現する技術

・サイバーセキュリティ経営ガイドライン⇒経営者が指示すべき事項のまとめ

・WPA2-PSK⇒設定されたSSID/PWのみアクセス可能とする無線方式

TLSSSLの次世代規格

・リスク分析の順序

 ①定性的リスク分析(発生確率と影響度による優先度付け)

 ②定量的リスク分析(影響度を数値で表す)

・浸透価格戦略⇒低価格による市場拡大&定着を目指す戦略

・戦略検討の方法

 ・デルファイ法⇒複数の専門家へのQAを繰り返す

 ・クロスセクション法⇒過去事例から予測する

 ・シナリオライティング法⇒楽観シナリオと悲観シナリオを描いてみる