ポンすけのブログ

アラフォーのSEです

【学習】PM試験に向けて - 午後Ⅰ(H21~H31過去問)

2021年10月10日の情報処理試験で、プロジェクトマネージャを受験したいと思っています。

 

午後Ⅰの過去問をH21~H31分問いて見ました。午前問題と同じく合格ラインは60%ということで、自己採点の結果を書きます。なお、4問もしくは3問から2問を選ぶ、という選択式なのですが、今回は各年の全問題を解いて、その平均値をとったものになっています。

 

H21:79点

H22:71点

H23:82点!

H24:77点

H25:74点

H26:73点

H27:65点

H28:83点!

H29:74点

H30:79点

H31:77点

 

結果、60点を切ったものは無い(H27がやばかったですが…)ので、おそらく大丈夫ではないかと思います。なお、R02の問題は、本番前日の10/9に、模試っぽく初見で解いてみようと思っているので、まだ手を付けていません。

 

さて、この過去問11年分での気付きはこちらでした。

・"納期必達"のPJの場合は、必ず「手戻りを避ける」と回答すべき問題がある!

クラウド系の問題の場合は、必ず「費用負担を抑える」と回答すべき問題がある!

・よく使うフレーズはこの辺り!覚えるべし!

No 使える・使うべきフレーズ 使用場面
1 開発規模と開発期間 追加要求が収束しなかった場合に何が増えるか
2 手戻りを減らすため 前工程でなるべくバグを潰す理由
3 前工程での欠陥混入 ウォーターフォールで改善すべき事項
4 コストを適正化できる 複数ベンダにRFPを出す理由
5 データパターン網羅ができない 本番データ利用テストのデメリット
6 リグレッションテストを実施 既存への改修に対する品質確保方法
7 発注側が負担する 追加工数発生時の費用の取り扱い
8 新たな業務プロセスを早期に検証 利用部門に早期参画をしてもらう理由
9 紛失・盗難等 セキュリティ対策が必要なシチュエーション
10 管理負荷が高まる 利用実績の無いベンダに委託する場合のリスク
11 請負契約の遂行能力が未把握
12 要件定義は発注側の責任範囲 要件定義をやってくれと発注側に言われた時
13 完成責任リスクを軽減する 請負で委託先に出す理由
14 スコープ未確定リスクを回避する スコープ確定時期の責任を取らされそうなとき
15 リスクを特定し対応を計画する 特に新技術に関するヒアリングを行う目的
16 移行リハ①の不備修正を確認する 移行リハ②の目的