ポンすけのブログ

アラフォーのSEです

【学習】ITロードマップ2017年版、2021年版

本棚を何気なく見たところ、昔購入した「ITロードマップ2017年版 - 情報通信技術は5年後こう変わる!」という本を見つけました。野村総研の有名な本です。当時は興味が合って購入したものの、プロジェクトが忙しくて結局ほとんど読まず、今まで本棚でほこりをかぶっていました…。

 

2017年の5年後、というと2022年。そろそろです。果たしてこの本の予測の通りに世の中進んできているのか…とパラパラと見返してみましたが、さすが野村総研すごい、若干の時期のずれはありながらも、7割くらい当たっている気がします。

 

DXの名のもとに、AI, チャットボット, ブロックチェーン, オープンAPIなどは実際に商業化が進んでいますし、IoTやVR, ARも着実に伸びています。ウエアラブル端末くらいかな、思ったよりはやらなかったのは…。という感じ。

 

ちなみにこのシリーズの最新版は「ITロードマップ2021年版」です。「感情認識」「リモートワークプレイス」「シンセティック・メディア」「ボイステクノロジー」「量子コンピュータ」「ジェロンテック」「Embedded Finance(組み込み金融)」などが新ネタとして入っているよう。買ってみようかな…。

 

「感情認識」「ボイステクノロジー」はまあ想像の通りですね。後述の「シンセティック・メディア」も絡めて、結構重複感がありますが、おそらく複合的に市場は成長していくのでしょう。

 

「リモートワークプレイス」はコロナ禍によって促進されてきましたね。私も現状はテレワークですし、これがもっと快適になる方向に進むのかなと思います。

 

量子コンピュータ」は以前から良く聞く言葉ですが、実際に実現できるものなのか?というのが良く分かっていません。そろそろ光明が見えてきたんですかね?

 

「シンセティック・メディア」「ジェロンテック」はこのサイトでも野村総研から紹介があります。

ITロードマップ 2021年版 ~情報通信技術は5年後こう変わる!~ | NRIメディアフォーラム | 野村総合研究所(NRI)

 

「Embedded Finance」はここが分かり易いかな…。非金融事業者のサービスを経由して金融サービスを受けられるというもの。セキュリティもセットで考えないとちょっと怖い気もする技術です。

国内外で注目される「Embedded Finance(エンベデッド金融)」とは

【趣味】自作小説販売に向けたKDPへの登録

表紙が出来上がるまでに、他の出来る事を済ませておこうと思い、KDPへの登録を進めます。

 

このサイトから登録する模様。 まずはAmazonアカウントでサインインします。

セルフ出版 | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング

 

すると、次にアカウント情報の登録画面へ。以下を入力します。

・住所や著者名(偽名)

・売り上げ振込先の銀行講座情報

・税務情報

 

※ 税務情報はよく分からなかったのですが、以下サイトを参考に入力できました。

【更新あり】KDP税に関するインタビューの入力方法(最新版)

 

次に電子書籍について、①情報入力⇒②ファイルUpload⇒③販売価格設定、を行います。

 

①は書名やカテゴリの設定、②は表紙や本文のUpload、③は価格設定です。②の表紙Uploadだけを残して、他は一通り入力&保存しました。あとは表紙だけです!待ち遠しいな…。

【健康】耳鼻咽喉科へ行ってきました

先週こちらの記事を投稿しましたが、一向に良くなる兆しが見えないため、耳鼻咽喉科へ行ってきました。

 

【健康】今月の頭から急に喉が枯れやすくなりました - ポンすけのブログ

 

朝一で行ったので、一人目の患者でした。先生に症状を説明すると、まずはどんな職業?と聞かれます。ITコンサル業をやっており一日数時間打合せで話します、というと、なるほどと言いながら鼻から細長いカメラを入れられて喉を見られます。鼻の奥を刺激されて涙が出ますが、胃カメラよりは全然辛くない。くしゃみが出そうな間隔が続く程度です。

 

喉をしばらく観察して、先生は「痰がたくさんたまっていて、炎症を起こしていますね。副鼻腔炎蓄膿症)のせいですね」とのこと。それらを改善するための薬として、以下を一週間分処方してくれました。一週間で改善しないようならまた来てくださいとのこと。

 

  • シタフロキサシン錠(1回2錠。夕食後のみ服用。小さめの白い円形の錠剤)
    → 抗生剤
    → 胃腸薬と一緒に服用すると効果が落ちることがあるので注意

  • トラネキサム酸錠(1回1錠。毎食後服用。大きめの白い円形の錠剤)
    → 喉の痛みや炎症を抑える
    → 今回は関係ないが、じんましんや湿疹などのアレルギーも抑える

  • カルボシステイン錠(1回1錠。毎食後服用。細長く白い錠剤)
    → 痰の切れを良くする(出にくい鼻汁や膿みの排出を促す)
    → 副作用として、食欲不振や湿疹が出る場合がある

  • トローチ(1日6回)
    → 口の中の炎症部分を殺菌・消毒する
    → 噛まずに口の中でゆっくり溶かすこと

 

それと、喉をいたわるようにとの注意を受けました。(長話をしない、高い声を出さない、ささやき声を出さない、大声を出さない、一息に長く話さない、咳や咳払いをしない、喉を乾燥させない、喉を刺激しない、喉を冷やさない、etc…)

 

一週間気を付けながら様子を見たいと思います。

 

※ ちょっとオンライン英会話受け放題については、ちょっと喉が良くなるまでは延期にしようかと思います…

【趣味】自作小説販売に向けた本文の作成

表紙の発注と並行して、本文ファイルの作成をしようと思います。

 

Kindle販売を行いたい場合、以前は「EPUB」形式というものにする必要があるとのことを調べたのですが、最新の公式ページを確認すると、最近ではどうやら他にもいろいろな形式に対応してくれているみたいです。

 

サポートされている電子書籍のファイル形式

 

私はWindowsユーザなので、Word形式が一番作り易いと思い、「DOCX」形式で作成することにしました。

 

なお、作成したファイルが実際にどのようにKindle上で確認できるかというのが分かるツールも公開されていたので、こちらもダウンロード&インストールしました。

 

Kindle Previewer

 

「DOCX」ファイルの作成段取りは以下の通り。

  1. Wordファイルの作成
  2. 縦書きへの設定変更
  3. 見出し1(タイトル用)、見出し2(目次用)のフォント定義
  4. 全文のコピー貼り付け(WebサイトからWordへ)
  5. 縦書きになったことによる数字⇒漢数字への変換
  6. 改行位置の整え
  7. 見出し1, 2 への割り当て
  8. 目次作成

まず、1~3はすぐ終わりました。なお、見出し1, 2については、「ホーム」タブ⇒「スタイル」で見出し1, 2を右クリック⇒変更を選択し、フォントサイズを「14」にしただけ。他は、Kindleになる際にKindle用のフォントに変更されるので、変えてもあまり意味ない模様。

 

次に4。Webページ(ブログ)では30ページに分かれており、目次と本文は別々にコピペしなければならないので、結構面倒でした。コピペ60回です。

 

そして5。数字の0~9を、漢数字の〇~九に一括置換。置換作業を10回です。

 

一番面倒だったのが6。Webページ横書きの時は気にしていなかったのですが、縦書きになると「改行後は頭の一文字を空ける」ルール。これが一番大変でした…。

 

7は、最初の作品タイトルと、途中途中の小見出しを、それぞれ見出し1, 2に割り当てる作業。ついでに、各章が終わるごとに改ページもちゃんと入れます。

 

最後に8は、「参考資料」タブ⇒「目次の更新」を押して目次を最新化。

 

その後一通り確認して、誤字や脱字のチェックをして数か所修正し、これで良いかなと。結構半日がかりの作業でした…。これで表紙ができてくれば、登録申請の準備は整います。

【趣味】自作小説販売に向けた表紙作成の発注

以前、自作小説販売する方法までは調べたので、いよいよ実際に動き出そうと思います。(なので、カテゴリも「豆知識」ではなく「趣味」へ変更)

【豆知識】自作小説販売を行うサイトの決定 - ポンすけのブログ

 

まずは表紙の発注をするため、タノムノのサイトで、私のイメージに合ったテイストで絵を描かれているイラストレーターさんに、内容の連絡及び見積りのお願いをメールしました。

 

内容については結構細かく指定したので、注文内容は分かり易いと思う反面、確認に時間がかかるかもしれません。お返事が来て、無事に発注につなげられればと思っています。

 

【豆知識】Google ドライブファイルストリームからのフォルダ参照ができなくなった場合の対処法

<Google ドライブファイルストリームからのフォルダ参照ができなくなった場合の対処法メモ>

以下を順番にやれば、どこかで解消するはず!
1.PCもしくはGoogle Streamを再起動する
2.Google Streamの同期を一時停止後、再開をする
3.Google Streamの設定からキャッシュフォルダを変更する

 

【豆知識】都道府県の特徴まとめ - 四国地方

中国地方から瀬戸内海を挟んで南へ。四国地方の4県です。概要レベルのトピックと、市や区の配置を中心に確認しています。

 

1. 香川

・日本の全47都道府県で最も面積が狭い

 ※ かつては大阪府を上回っていたが、1988年の算定法見直しにより逆転

・うどん生産量1位、また家庭内/外食での消費も国内1位(2位以下に大差をつけて圧倒的)

・日本一長いアーケードを有する高松中央商店街周辺が一大商業地区となっている

f:id:noristar2:20211027170253p:plain

 

2. 徳島

政令指定都市/中核市/特例市の全てが一つも存在しない唯一の都道府県

・生シイタケの生産量は日本一

・自然の山で日本一の低さである弁天山がある

・交通マナーの悪さが社会問題となっており、交通事故死者数割合が国内1位になったことがある

f:id:noristar2:20211027170321p:plain

 

3. 愛媛

広島県とは、多々羅大橋西瀬戸自動車道)、岡村大橋大崎下島広域農道)の2か所で接続している

・裸麦/キウイフルーツ/いよかん/ポンカンの生産量が日本一

 ※ みかんもかつては日本一だったが、現在は3位(1位和歌山県、2位静岡県

・タイの養殖が日本一

 ※ 真珠の養殖もかつては長らく日本一であったが、大量斃死の影響で変わった

f:id:noristar2:20211027170344p:plain

 

4. 高知

・日本最後の清流といわれる四万十川しまんとがわ)が流れる

 ※ 水辺利用率全国一の仁淀川物部川、安田川などの清流も多く流れる

・山地率は89%と全国一位(全国平均は66%)で土砂災害が極めて多い

・茄子/獅子唐/生姜/ミョウガ/柚子/文旦の生産量が1位

・カツオの一本釣りが有名、そうだガツオ類の漁獲量が日本一

f:id:noristar2:20211027170411p:plain